なりたい自分に向かってステップアップ!教育体系図
現場実務を通じて専門スキルを自分のものに!新人工事管理育成研修
教育体系図
吉田産業では、キャリアを積むごとに確実にステップアップしていける教育システムを整備! キャリアに合わせた階層別の教育はもちろんのこと、営業職や工事管理職といった職種別に専門的なスキルが学べる研修や、自分と深く向き合うことで自己成長につなげられる研修等、様々な角度からのアプローチで社員の成長をバックアップしています。
★どんな研修があるの?

《階層別教育》 ■「新入社員研修」はどんなことするの? 入社後、一番初めに受講する約4日間の集合研修だよ! 同期入社の仲間たちと共に様々なグループ活動を行なうことで、「社会人基礎力」を鍛えることができる実践式の研修です。

《資格取得研修》 ■資格を取りたい! そんなときは「施工管理技士資格取得研修」 せっかく専門的な知識やスキルが得られたなら資格はゲットしておきたいですよね。そんな社員の挑戦をフォローしているのがこの研修。 実務で十二分に活用できる施工管理技士という資格を取得するための試験対策がバッチリできます!

《OJT》 ■業務ってどうやって覚えるの? 業務はOJT(On the Job Training)を通じて体験しながら覚えてもらいます。 はじめのステップは上司や先輩方に教えてもらい、見てマネることから。 上司や先輩のフォローを受けながら、自分でできる業務を着実に増やしていきましょう!

「新人工事管理育成研修」
「新人工事管理育成研修」とは、工事管理職として入社した新入社員が建設工事に関する知識・スキルを学ぶ研修のこと。現場での実務をメインにして学んでいくため、学校で建設について学んでいた方でも、今まで建設には携わったことがない方でも、上司・先輩のフォローのもと実践的に知識・スキルを深めることができるカリキュラムになっています。

★プログラムの流れ
1年目 |
|
2年目 |
|
★育成プログラム対象者の声


K.K@1年目(新入社員)
建設について専門的に学んだことが無かったけど、わかりやすい解説のおかげで有意義な研修だった!
¥一からスタート¥新人工事管理育成研修の感想¥積算ってムズカシイ…

H.K@1年目(新入社員)
支店でも積算は教えてもらっていたけど、より細部まで学ぶことができた!
現場に行った際によく見ようと思うポイントが増えた!
¥一からスタート¥新人工事管理育成研修の感想¥復習しなきゃ!

Y.S@2年目
「工事管理」に特化した内容で、少しずつできることが増えてくるのでとてもやりがいのあるプログラムだと感じています。ただ、最初の積算研修はまったくわからず苦戦しましたが(笑) 今は住宅の外壁工事を担当しているので、今後は大型の建築物件の工事も学んでみたいです!
¥確実に成長中¥プログラムの感想¥先輩に追いつきたい!

K.N@2年間修了(3年目)
現場管理に必要な知識はカタログや資料ではわからないことがほとんどで、そういった知識を工事管理の実務の中で学ぶことができた。お客様は建築のプロなので付け焼刃な知識では通用しないため、実務の中で少しずつ経験を積みながら自信をつけられたと思う。
3年目から営業職になったのでしっかり実績を上げていきたい。そのためには今までの現場経験から学んだことを十分に発揮し、お客様から頼りにされるような営業マンになりたい!
¥新たなスタート!¥建築のプロにも対応できる¥建築知識をしっかり得た営業担当者に

J.K@2年間修了(3年目)
積算効率の上げ方、細部まで積算を行なう方法等、基礎からしっかり学ぶことができるプログラム。実際の工事管理業務で生かせることが多々あるので本当にプログラムがあってよかったと感じる。複数の物件を担当しても同時に積算、見積り、施工図作成、発注、現場管理を余裕で対応できるようになりたい!
¥新たなスタート!¥プログラムに感謝¥工事管理のプロフェッショナルに
